愛知県弥富市みずはる整体院の水野です。
本日は、
腰痛治療を続けていたが実は変形性股関節症だった
というお話です。
腰痛の原因が股関節?
腰痛治療を何年も続けている人は多いと思います。
整形外科で
腰が悪いからと
薬をもらって飲んでいたり
湿布を貼ったり
注射をしてもらったり
電気治療・牽引治療などのリハビリを続けている。
何年も腰痛の治療に通っているのに
治らないという方の中に、
股関節が原因という方がいます。
このような腰痛の方は、
股関節の動きが少しずつ悪くなっていきます。
例えば、
あぐらがやり辛くなる、
靴下が履きにくくなる、
階段を昇る時に脚が上がりにくくなる
という可動域制限が起きてきます。
股関節の動きに制限が出てきて、
腰だけでなく
お尻が痛くなったり
太ももが痛くなってきたりという
痛みの範囲が広くなっていきます。
お尻の痛みや太ももの痛みも
腰が原因と治療を続けてしまうケースがあります。
知らない間に
股関節の動きが悪くなったり
股関節の変形が進んでしまいます。
もし、長年腰痛で治療されている方で、
股関節の動きが悪くなっていたり、
お尻や、鼠径部が痛かったり、太ももも痛いという方は
股関節をしっかり見てくれる
整形外科や治療院で治療する事をオススメします。
まとめ
股関節の変形や臼蓋形成不全が痛みの原因だと考えていたら、手術をするしかありません。
関節の変形が進んでいくのを、痛み止めで誤魔化しながら待つしかありません。
私も病院勤務時代には、股関節の変形は手術しかないと思っていました。
痛み止めで誤魔化しながら、生活するしかないんだろうと思っていました。
患者さんも、いつかは手術しなければいけないのかぁと半分諦めの思いを持ちながら、
怖い毎日を送っている方もみえました。
開業してもうすぐ1年経ちます、
手術をしなければいけないと言われていた方でも、
筋肉に対してアプローチをしていくと痛みが無くなり
歩けるようになっています。
慢性痛の勉強を続けてきて、
病院や整形外科などでは痛みが改善しない患者さんでも
まだまだ救えると思っています。
みずはる接骨院では、
筋肉に着目し筋肉を緩め、
十分な股関節の可動域が確保できれば痛みは軽減していくと考え治療しています。
変形が高度になると可動域の確保が難しいケースもありますが、
それでも筋肉を緩めることで痛みが軽減する患者さんがいます。
手術を待つだけの治療は治療ではありません。
痛み止めで誤魔化す生活をやめたい、
もし股関節の痛みでお困りでしたら一度ご連絡下さい。
もし股関節の痛みに本気でお悩みのあなたは
下記の記事も読んで下さい。
電話:0567-69-8200
メールでのお問合わせは
↓ ↓ ↓ ↓ ↓