【解説編】腰痛・ぎっくり腰に負けないで!脳が痛みを覚えてる
の続きを解説していきますね。
不安恐怖 → 動かさない → 筋肉の硬直 → 腰痛
→ 不安恐怖 → 動かさない → 筋肉の硬直
→ 腰痛 → 不安恐怖 → 動かさない →
腰を大事に大事にしすぎると
腰を動かさないようにしてしまいますよね、
動きはロボットのようになってしまいます。
腰を動かさないから、どんどん腰の回りの筋肉だけでなく
背中やお尻、太ももや腕の筋肉も痛くなってきます。
腰痛の初期はある一部の痛みだったのが
ドンドン広がっていきます。
この悪循環にはまってしまうと。
好きなことが出来ない
腰痛があるから◯◯が出来ない。
腰痛があるから◯◯が出来ない。
腰痛が....。
となり
うつ傾向になってしまいます。
腰痛は治らないとか、
腰痛とうまく付き合わなければとか、
コルセット、
湿布、
痛み止め、
一生続けなくてはいけない、
って脳が思い込んでしまうんです。
立派な慢性腰痛の出来上がりです。
慢性化してしまった腰痛をどうしたらいいのか?
つづきはまた次回。
腰痛でお困りの方は、こちらも読んで下さい
↓ ↓ ↓ ↓ ↓